News

オーストラリア統計局が30日発表した第1・四半期の消費者物価指数(CPI)は前期比0.9%上昇し、予想の0.8%上昇をやや上回った。ただ、コア指数は前年比で3年ぶりの低水準に鈍化し、来月の追加利下げを示唆する結果になった。
英エネルギー大手BPが29日発表した第1・四半期決算は、純利益に相当する実質再調達原価利益が前年同期比48%減の13億8000万ドルと、同社がまとめたアナリスト予想の15億3000万ドルに届かなかった。天然ガス取引と精製事業が軟調だった。
[北京 30日 ロイター] - 中国国家統計局が30日発表した4月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.0となり、景況拡大・縮小の分かれ目となる50を3カ月ぶり下回った。 3月は50.5だった。ロイターがまとめた予想中央値の49.8も下回った。
[東京30日 ロイター] - <10:40> 日経平均はもみ合い、日米交渉や経済統計控え模様眺め ...
[29日 ロイター] - トランプ米大統領は29日、ロシアのプーチン大統領について、最近のウクライナ攻撃にもかかわらず、戦争を止めたいと思っているとの認識を示した。 ABCニュースのテリー・モラン氏とのインタビューで、プーチン氏は和平を望んでいると思うかとの質問に「そうだと思う」と答えた。 「もし私がいなかったら、彼は国全体を乗っ取りたいと思っていたと思う」と指摘。「プーチンがいくつかの町や都市に ...
30日午前のシドニー株式市場は続伸し、約2カ月ぶりの高値を付けた。金融株が上昇を主導した。 0052GMT(現地時間午前10時52分、日本時間同9時52分)時点で、S&P/ASX200指数(.AXJO), opens new tabは前日終値比0.3 ...
[東京30日 ロイター] - <10:35> 加ドル102円後半、2年ぶり安値から反発 与党勝利で財政出動期待 ...
赤沢亮正経済再生相は30日、2度目の対米関税交渉を行うため訪米するのを前に羽田空港で記者団の取材に応じ「合意しないといけないので国益もあるが米国が納得しないといけない」と述べ「一歩でも二歩でも前進したい」と意気込みを語った。
[東京30日 ロイター] - 日立製作所(6501.T), opens new tabが軟調に推移している。午前10時25分現在、前営業日比4%を超す下落で3500円台で推移。2026年3月期見通しについて増益としたほか自社株買いを発表したものの、反応しなかった。 同社は28日、26年3月期の当期利益(国際会計基準)が前期比15.3%増の7100億円になる見通しと発表した。米関税の影響を350億円 ...
[ワシントン 29日 ロイター] - 米上院は29日、トランプ大統領が駐中国大使に指名したデービッド・パデュー元上院議員の人事案を67対29の賛成多数で承認した。共和党議員に加え、民主党議員15人と無所属議員1人が支持した。
[30日 ロイター] - アジア時間序盤の原油先物は下落。トランプ米大統領の関税政策が世界経済や燃料需要を減速させるとの懸念が重しとなった。
[ワシントン29日 ロイター] - 米上院は29日、駐英大使に富豪の投資銀行家ウォーレン・スティーブンス氏を充てる人事を承認した。59対39の賛成多数で決まった。